2019年10月28日

ムギマキ若オスなど

昨日の朝からお昼過ぎまで、
お山で撮影したムギマキの若♂などです。

DSC_4821.jpg
ムギマキ若♂。
近くに来てくれますが、こういうアングルになりがちです。

DSC_4849.jpg
ムギマキ♀。

DSC_4875.jpg

DSC_4926.jpg

DSC_4972.jpg

DSC_4989.jpg
この子は、だいぶ黒味が出ています。

DSC_4991.jpg

DSC_5094.jpg

DSC_5103.jpg

DSC_5130.jpg
最後に、遠くの隙間から一瞬だけ見えた成鳥♂の証拠写真。
posted by キンタ at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ムギマキ

2019年10月27日

またムギマキ

今日は朝から、またムギマキに会いに隣県のお山へ。
先週、今季1回目の訪問で成鳥♂に会えたのですが、
いつも2〜3回は毎年訪れているので、もう一度行ってみました。
しかし、今日は若♂や♀には会えるのですが、成鳥♂の姿がありません。
お昼過ぎにようやく、遠い隙間に成鳥♂を確認しましたが、以降サッパリ・・・。
お昼もだいぶ回っているので、帰ろうかと思いましたが
やはり成鳥♂が撮りたくて、昨日良かったらしい少し離れた植物園に転戦。
到着したのは15時前で、もうあまり時間がありません。
しかも、非常に出が悪くなっています・・・。

DSC_5147.jpg
やっと♂若が登場。
距離があるので、大きめにトリミングしています。

DSC_5347.jpg

DSC_5373.jpg

DSC_5242.jpg
♂若別個体。

DSC_5421.jpg
時間も無くなり、諦め始めたころ
奥の方ですが、成鳥♂が姿を見せてくれました。

DSC_5508.jpg

DSC_5545.jpg

DSC_5574.jpg

DSC_5580.jpg

DSC_5584.jpg
不満な画像しか残せませんでしたが、最後に成鳥♂に会えたので
転戦した甲斐がありました。
posted by キンタ at 22:47| Comment(4) | TrackBack(0) | ムギマキ

2019年10月23日

オオルリ

昨日、お城で撮影したオオルリです。
帰りがけに通るポイントで、ちょうどタイミングよく登場してくれました。

DSC_4577.jpg
オオルリ♀。
オス若もいたようですが、僕の居た角度からは見えず。

DSC_4615.jpg
オオルリ成鳥♂。

DSC_4665.jpg

DSC_4666.jpg
コブシの実?を食べに来てるようです。

DSC_4670.jpg

DSC_4673.jpg

DSC_4702.jpg
この時期、若♂に会う機会が多いですが、やはり成鳥♂は綺麗ですね。
posted by キンタ at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | オオルリ

2019年10月22日

お城のムギマキ

今日は、お昼からお城へ。
昨日のムギマキが残っていて欲しいな〜と思いつつ・・・。
到着すると、鳥友さんが声を掛けてくださって状況も教えてくれました。
ムギマキも残っているようで、早速ポイントへ。

DSC_4286.jpg
ムギマキ成鳥♂。
一昨日に続いて、また会えるなんて嬉しいです。
ちょっと距離があったので、大きめにトリミングしています。

DSC_4316.jpg

DSC_4437.jpg

DSC_4511.jpg

DSC_4528.jpg

DSC_4540.jpg
短時間でしたが、充分楽しめました。
今季のムギマキは、いい感じに出会えてるので、まだ会えるかも?!
posted by キンタ at 19:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ムギマキ

2019年10月20日

ムギマキ

今日は、ムギマキに会いに隣県のお山へ行ってきました。

DSC_2668.jpg
最初にあえたのは、若♂。

DSC_2967.jpg
ムギマキ♀。

DSC_3196.jpg
ムギマキ成鳥♂。
昨年は、此処では会えなかったのですが、今年は会えました!

DSC_4050.jpg

DSC_3296.jpg

DSC_3825.jpg

DSC_3839.jpg

DSC_4164.jpg

DSC_4170.jpg

DSC_4220.jpg

DSC_3946.jpg
今年は台風の影響で、ひょっとして会えないんじゃないかと心配でしたが
無事に会えて良かったです!
posted by キンタ at 22:25| Comment(5) | TrackBack(0) | ムギマキ

2019年10月14日

オオルリ♂若など

今日は、お昼から雨予報だったので、鳥見は休みましたが
結局、雨が降らなかったようで、出掛ければよかったです。
なので、昨日のお城の在庫から。

DSC_2066.jpg
キビタキ♀タイプ。

DSC_2092.jpg
キビタキ♂。

DSC_2108.jpg
クモを捕えたようです。

DSC_2550.jpg

DSC_2355.jpg
コサメビタキ。

DSC_2418.jpg
オオルリ♂若。
手強かったです。

DSC_2456.jpg

今度の週末は、ムギマキに会いたいな〜。
posted by キンタ at 19:34| Comment(2) | TrackBack(0) | オオルリ

2019年10月13日

サメビタキ

お山のムギマキも気になるのですが、まだっぽいので
お昼からお城へ。
台風一過でどうかなと思いましたが、そこそこ楽しめました。
鳥友さんに教えていただいたので、サメビタキに会いに。

DSC_2124.jpg
サメビタキ。

DSC_2145.jpg

DSC_2176.jpg
何か虫を捕えました。

DSC_2206.jpg
この子は、下尾筒に軸斑が見えないですね。

DSC_2267.jpg

DSC_2315.jpg

この後、コサメビタキには会えましたが、エゾビタキには会えなかったので
3兄弟を撮る事は出来ませんでした。
posted by キンタ at 21:06| Comment(3) | TrackBack(0) | サメビタキ

2019年10月06日

キビタキ

今日は所用で鳥見は休みましたが、
昨日、お昼から少しお城へ行ってきました。
全体的に鳥さんは、少なめな印象でしたが
キビタキ♂は、3個体に出会えました。

DSC_2017.jpg
キビタキ♂。

DSC_1964.jpg

DSC_1977.jpg

DSC_2034.jpg
オオルリ♂若も一瞬だけ。

DSC_2012.jpg

DSC_1993.jpg

そろそろムギマキの季節なので、本腰を入れないと・・・。
posted by キンタ at 18:39| Comment(2) | TrackBack(0) | キビタキ