2020年03月29日

ニュウナイスズメ

雨、よく降りましたね〜。
今日は、お昼からニュウナイスズメに会いに行ってきました。
桜は少し早いかな〜と思いましたが、
満開はもう少し先のようですが、思っていたよりも開花していました。

DSC_0928.jpg
ニュウナイスズメ♂。

DSC_1028.jpg
ニュウナイスズメ♀。

DSC_1108.jpg

DSC_1130.jpg

DSC_1141.jpg

DSC_1151.jpg

DSC_1307.jpg

DSC_1353.jpg

DSC_1382.jpg

DSC_1392.jpg

DSC_1548.jpg

DSC_1521.jpg
思いのほか、お昼から天気がよくなりませんでしたが、
今年も桜に来るニュウナイスズメに会えました。
来週末は、オオルリに会えるかな?!
posted by キンタ at 19:36| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュウナイスズメ

2020年03月28日

オーストンヤマガラ

今日は仕事でした。
先週、フェリー探鳥で半日だけ下船した三宅島のオーストンヤマガラです。
お目当てのアカコッコは、全く姿を見せてくれません。
留鳥のタネコマドリは、朝方よく囀っていたのですが
結局、1羽も姿を見つける事ができませんでした・・・。
夏鳥のイイジマムシクイが渡ってくれば、もっと賑やかになるのですが。

DSC_9839.jpg
オーストンヤマガラ。
唯一、この子が少しだけ遊んでくれました。

DSC_9856s.jpg

DSC_9861s.jpg

DSC_9864s.jpg

DSC_9871s.jpg

DSC_9893.jpg

DSC_9926.jpg

DSC_9835.jpg
最後にアカコッコが、姿を見せてくれました。
近過ぎて、動くに動けませんでした。この後飛んで行ってしまいましたが・・・。
今回は、フェリー探鳥が目的でしたが、
アカコッコに会うなら、やっぱり5〜6月かな。
posted by キンタ at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | オーストンヤマガラ

2020年03月25日

クロアシアホウドリなど

先日のフェリー探鳥の残り分です。

DSC_0285.jpg
コアホウドリ。
遠くて小さいので、縦トリミングで。

DSC_0182.jpg
コアホウドリは、2個体出会いました。
いずれも遠かったです・・・。

DSC_0058.jpg
カンムリウミスズメ。
鳥さんが小さいので写真になりません。

DSC_0079.jpg
ハイイロヒレアシシギ。

DSC_0149.jpg
クロアシアホウドリ。

DSC_0334.jpg

DSC_0335.jpg

DSC_0340.jpg

DSC_0344.jpg
クロアシアホウドリは、4個体に出会いました。
もうちょっと近くを飛んで欲しかったな〜。
posted by キンタ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | クロアシアホウドリ

2020年03月23日

お城のヤツガシラ

昨日は、遠征で疲れて休養しようと思っていたのですが
お城のヤツガシラが、ひょっとしたらまだ居てくれているかもしれないので
ダメ元で朝からお城へ行ってみました。

DSC_0470.jpg
ヤツガシラ。
まだ居てくれてました。

DSC_0499.jpg

DSC_0515.jpg

DSC_0710.jpg
ここからの写真は、かなり距離があり、トリミング大です。
餌を探しています。

DSC_0601.jpg
突然、反転して

DSC_0602.jpg

DSC_0603.jpg
木に飛び移りました。

DSC_0849.jpg
写真は厳しい結果になりましたが、ヤツガシラに会えて嬉しかったです。
posted by キンタ at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | ヤツガシラ

2020年03月22日

アホウドリ

昨日は、1年振りにフェリー探鳥に行ってきました。
お目当ては、アホウドリです。

DSC_9929.jpg
アホウドリ。
フェリーが出て、すぐに現れてくれました。

DSC_9937.jpg
少しだけ若い子のようです。

DSC_9957.jpg
2個体目。この子は、だいぶ若い子ですね。
遠いのでトリミング大です。

DSC_9961.jpg
3個体目。この子は、ほぼ成鳥じゃないでしょうか。
この子がサービスしてくれました。

DSC_0028.jpg
フェリー前方を左へ旋回。

DSC_0030.jpg

DSC_0041.jpg

DSC_0051.jpg

DSC_0055.jpg
光線の悪い側ですが、すごく近くを飛んでくれました!
あともう1個体、成鳥が飛んでくれましたが、遠すぎ・・・。
僕が確認できたアホウドリは4個体。
出が良かったとは言えませんが、1羽が今までにない近さで飛んでくれたのが
せめてもの救いでした。
posted by キンタ at 16:18| Comment(5) | TrackBack(0) | アホウドリ

2020年03月18日

オガワコマドリ

先日の土曜日、午後からオガワコマドリに会いに行ってきました。

DSC_4932.jpg
オガワコマドリ。

DSC_4952.jpg

DSC_4984.jpg

DSC_4992.jpg

DSC_5002.jpg

DSC_5018.jpg

DSC_5027.jpg

DSC_5057.jpg

DSC_5072.jpg

DSC_5229.jpg
オガワコマドリ、約20年振りの2度目の出会いでした。
デジタルでは未撮影でしたので、今回会えて嬉しかったです。
現地でお会いした皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
posted by キンタ at 23:18| Comment(6) | TrackBack(0) | オガワコマドリ

2020年03月17日

キレンジャク

日曜に撮影したキレンジャクです。
オオカラモズの撮影が短時間で充分できたので、早めに切り上げました。
この日は天気も良く、陽も長くなってきてるので
夕方、レンジャクに期待して、お城へ寄ってみました。

DSC_0162.jpg
キレンジャク。
到着した時は居ませんでしたが、しばらくして飛んで来ました。

DSC_0254.jpg

DSC_0182.jpg
ヒレンジャク1枚。

DSC_0292.jpg

DSC_0357.jpg
5、6羽のグループに1羽のキレンジャクが混じっていました。

DSC_0431.jpg

DSC_0450.jpg

DSC_0321.jpg
もうしばらく居てくれれば、桜レンジャクが見れるかもしれないですね。
posted by キンタ at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | キレンジャク

2020年03月15日

オオカラモズ

今日は、オオカラモズに会いに行ってきました。

DSC_9468.jpg
オオカラモズ。

DSC_9666.jpg

DSC_9680.jpg

DSC_9682.jpg

DSC_9795.jpg

DSC_9914.jpg

DSC_9976.jpg
虫を捕まえたようです。

DSC_9981.jpg
今日の最短距離でした。

DSC_0003.jpg

DSC_0018.jpg

DSC_0033.jpg
オオカラモズは、初見でした。
そう簡単に会える鳥さんではないので、無事会えてやれやれでした。
posted by キンタ at 22:19| Comment(7) | TrackBack(0) | オオカラモズ

2020年03月08日

杏メジロ

今日は、雨が上がってお昼から出掛けてきましたが
成果が無かったので、昨日撮影した杏メジロです。

DSC_9166.jpg
杏にメジロ。

DSC_9179.jpg

DSC_9203.jpg

DSC_9219.jpg

DSC_9233.jpg

DSC_9239.jpg

DSC_9248.jpg

DSC_9252.jpg
この時期の梅や桜にメジロ、大人気ですね。
posted by キンタ at 20:55| Comment(4) | TrackBack(0) | メジロ

2020年03月07日

まだ居たキクちゃん

今日は、キクちゃんがまだ居てくれていると思い、近場の公園へ。
やはり、まだ居てくれていました。
到着して、しばらくすると会えました。

DSC_8819.jpg
キクイタダキ。
今日は、木の幹でよく虫を探していました。

DSC_8820.jpg

DSC_8858.jpg

DSC_8924.jpg

DSC_8977.jpg

DSC_8978.jpg

DSC_8989.jpg

DSC_8997.jpg

DSC_9109.jpg
午前中は、割とサービスが良かったのですが、
お昼からは、ほとんど行方不明・・・。

DSC_9322.jpg
見つけても高い処ばかり。
5〜6羽のグループもバラけたような感じでした。
もういつ旅立ってもいい時期なので、
此処で会うキクちゃんも、今季は今日で最後かもしれないです。
posted by キンタ at 23:49| Comment(4) | TrackBack(0) | キクイタダキ

2020年03月01日

ミヤマホオジロ

今日から3月。
春の渡りが待ち遠しくなってきますが、
今日は、今季ミヤマホオジロに会っていないので、
ミヤマホオジロに会いに行ってみました。
しかし、到着して数時間経過しても全く気配なし。
抜けたのかな〜と思いながら、もっと早い時期に来ればよかったと
今季のミヤマホオジロは諦めて、帰路に着き始めたころ
チチッと数羽の鳥さんが飛んでいったので、もしかして?と思い
ポイントに戻ってみると、ビンゴでした!

DSC_8693.jpg
ミヤマホオジロ♂。

DSC_8695.jpg
アオジも混じっていたので、とにかくこの子から目を離さないように。

DSC_8714.jpg

DSC_8783.jpg

DSC_8734.jpg

DSC_8738.jpg

DSC_8745.jpg

DSC_8751.jpg
ギリギリのところで出会えました。
もう少しだけ早く帰ってたら、会えないところでした。
数時間待って、2〜3分のワンチャンスでしたが、気分良く帰れました。
posted by キンタ at 19:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ミヤマホオジロ