2020年09月30日

石垣島の鳥たち

9/12〜13石垣島での撮影分も、これで終わりです。
いろいろな鳥さんです。

DSC_0672.jpg
キンバト幼鳥。

DSC_0762.jpg
ムラサキサギ幼鳥。

DSC_0775.jpg
ムラサキサギ成鳥。

DSC_0791.jpg
シマアカモズ。

DSC_0866.jpg
ツメナガセキレイ。

DSC_0998.jpg
アカガシラサギ。

DSC_1758.jpg
リュウキュウヨシゴイ幼鳥。

DSC_1785.jpg

DSC_1942.jpg
3年ぶりのカタグロトビは、愛想無しで大トリミング。

DSC_1977.jpg
カラムクドリの群れが早くもやって来ていました。

何かしら一種でもライファーが欲しかったですが、
また来年、健康であれば訪れようと思います。
posted by キンタ at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | ムラサキサギ

2020年09月28日

石垣島のジシギ

9/12〜13石垣島で出会ったジシギです。
残念ながら、近年訪れたなかで一番少なかったです。

DSC_0810.jpg
ほとんど隠れていますが、チュウジっぽい。

DSC_0536.jpg
この子はタシギですね。

DSC_1486.jpg
ジシギSP。
見つけても一瞬で飛ばれます・・・。

DSC_0719.jpg
チュウジシギ。

DSC_0731.jpg

DSC_1524.jpg
この子もチュウジシギと思います。

DSC_1559.jpg
少しだけ毛繕いしてくれましたが、尾羽は見えず。

DSC_1567.jpg

DSC_1576.jpg

DSC_1578.jpg

今回は、ハリオシギと思える子は撮れませんでした。
posted by キンタ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ジシギ

2020年09月27日

エゾビタキなど

今日もお城へ行ってきました。
午前中は曇りがちで、雨まで降りました。
なかなかシャッターを押せませんでしたが、
お昼から天気が良くなっていくにつれ、いろいろと撮らせてもらいました。

DSC_1570.jpg
エゾビタキ。
今日の主役、お城では今季初めて会いました。

DSC_1634.jpg

DSC_1645.jpg

DSC_1694.jpg

DSC_1720.jpg

DSC_1749.jpg
エゾビタキに会うと、秋の渡りって感じがします。

DSC_1515.jpg
コサメビタキ。

DSC_1614.jpg
キビタキ♂。

DSC_1842.jpg
オオルリ♂。
今日はちゃんと撮りたかったですが、手強かったです。
posted by キンタ at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | エゾビタキ

2020年09月26日

石垣島でのシギチたち

今日は、鳥見は休みました。
先々週、石垣島で出会ったシギチです。

DSC_0430.jpg
ウズラシギ。

DSC_0545.jpg
ムナグロ。

DSC_0593.jpg
ヒバリシギ。
可愛いです!

DSC_0607.jpg

DSC_1148.jpg
オグロシギ。

DSC_1174.jpg

DSC_1286.jpg
サルハマシギ。
ちょっと距離があったのが残念でした。

DSC_1440.jpg
アカアシシギ。

DSC_1456.jpg
秋の渡りで、田んぼは賑やかでした。
posted by キンタ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒバリシギ

2020年09月25日

カンムリワシ

9/12〜9/13石垣島での撮影分です。
今年も無事にカンムリワシに会えました。

DSC_1184.jpg

DSC_1194.jpg

DSC_1201.jpg

DSC_1290.jpg

DSC_1672.jpg
たまには飛びモノでもと思い、飛び出しを待ちましたが
しびれを切らしました・・・。

DSC_1835.jpg

DSC_1836.jpg

今季は、まだ幼鳥が目撃されていないらしいです。
posted by キンタ at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | カンムリワシ

2020年09月23日

シロハラクイナ親子

昨日は、他府県に猛禽狙いで出掛けましたが
見事に空振り・・・。
アップできるような成果がなかったので
石垣島の在庫からシロハラクイナ親子を。

DSC_1581.jpg
シロハラクイナ親子。
農道の脇からひょっこり。

DSC_1585.jpg

DSC_1597.jpg

DSC_1606.jpg
ちょっと水が飲みたかったのかな?

DSC_1609.jpg

DSC_1617.jpg
親はさっさと行ってしまいましたが、
子供たちは気に入ったのか、まだ残っています。

DSC_1622s.jpg
このあと、親の方向へ猛ダッシュ。
農道の真ん中で、微笑ましい一瞬でした。
posted by キンタ at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | シロハラクイナ

2020年09月21日

キビタキなど

今日は、秋の渡りが順調なお城へ行ってきました。
そこそこ数も種類も入ってると思うのですが、
あまりシャッターを押させてくれる子に出会えませんでした・・・。

DSC_1063.jpg
キビタキ♂。

DSC_1080.jpg

DSC_1125.jpg
かなり大物のイモムシをGET。

DSC_1146.jpg
だいぶ手こずっていました。

DSC_1171.jpg
コムクドリ♂。

DSC_1201.jpg
この子は、若かな?

DSC_1210.jpg
最後にやっとオオルリ会えましたが、遠すぎでトリミング大です。

お城の秋の渡り、これからも楽しみです。
posted by キンタ at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | キビタキ

2020年09月20日

ツバメチドリ

今日は、鳥見は休みましたので、
9/12〜9/13石垣島での撮影分です。

ひとつの田んぼにツバメチドリ20〜30羽が、休んでいました。

DSC_0352.jpg
ツバメチドリ。

DSC_0376.jpg
もう、みんな冬羽になっています。

DSC_0383.jpg

DSC_0402.jpg
暑そうです。

DSC_1715.jpg

DSC_1724.jpg

posted by キンタ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ツバメチドリ

2020年09月19日

ミサゴなど

今日は病院の日だったので、お昼から野鳥園へ。
タカサゴモズに会いたかったのですが、
どうも昨日から出ていないらしいです。
閉館間際まで粘ってみましたが、結局姿は見えず・・・。
せっかく出掛けたので、ミサゴなどを少し撮りました。

DSC_0991.jpg
ミサゴ。

DSC_0994.jpg

DSC_1001.jpg

DSC_1004.jpg

DSC_1031.jpg
オグロシギ。

DSC_1033s.jpg

タカサゴモズは抜けちゃったのかな〜。
posted by キンタ at 21:36| Comment(3) | TrackBack(0) | ミサゴ

2020年09月17日

アカエリヒレアシシギ

9/12〜9/13石垣島での撮影分です。

1羽だけアカエリヒレアシシギが入っていました。
よく動き回って、撮り辛い子でした。

DSC_0627.jpg
アカエリヒレアシシギ幼鳥。

DSC_1038.jpg

DSC_1056.jpg

DSC_1074.jpg

DSC_1087.jpg

DSC_1092.jpg

DSC_1097.jpg

posted by キンタ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アカエリヒレアシシギ

2020年09月16日

アマサギ

9/12〜9/13石垣島での撮影分です。
石垣島まで来ると、アマサギはスルーしがちですが
今季は、アマサギに出会えてなかったので・・・

DSC_0560.jpg
アマサギ。

DSC_0571.jpg
ほとんどの子が白くなっています。

DSC_0703.jpg

DSC_1638.jpg
なかなか群飛翔は綺麗でした。

DSC_1641.jpg

DSC_1649.jpg

DSC_1658.jpg

DSC_1668.jpg

DSC_1670.jpg

posted by キンタ at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アマサギ

2020年09月15日

ソリハシセイタカシギ

9/12〜9/13石垣島での撮影分です。
今回、新たな出会いはありませんでしたが、
ソリハシセイタカシギが1羽入っていました。

DSC_0458.jpg
ソリハシセイタカシギ。

DSC_0479.jpg

DSC_0491.jpg

DSC_0501.jpg

DSC_0506.jpg

DSC_0515.jpg

DSC_0540.jpg

DSC_1818.jpg
posted by キンタ at 23:49| Comment(3) | TrackBack(0) | ソリハシセイタカシギ

2020年09月13日

リュウキュウアカショウビン

この土・日は、石垣島に行ってきました。
コロナウィルスの第二波で、どうなるかと思いましたが
無事に行く事ができました。

DSC_0695.jpg
リュウキュウアカショウビン。
もうほとんどが渡去していますが、わずかに残っています。

DSC_1298.jpg

DSC_1330.jpg

DSC_1343.jpg

DSC_1356.jpg

DSC_1370.jpg

DSC_1389.jpg

DSC_1407.jpg

DSC_1414.jpg
アカショウビンは、今年も本州で会えていないので、此処で会えて嬉しかったです。

今回の遠征では、お目当てのジシギが少なくて残念でした。
ほぼ定番の子ばかりですが、また順次アップしていこうと思います。
posted by キンタ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | アカショウビン

2020年09月06日

チゴモズ幼鳥

今日は、朝からの用事を済ませてお城へ。
何かは撮れるだろうと思って出掛けましたが、
なんと、チゴモズが入ってるらしいです。
なかなか手強いようですが、チゴモズは見た事がないので
なんとか一目でも見てみたい・・・。

DSC_0843.jpg
チゴモズ幼鳥。

DSC_0877.jpg
成鳥も見た事がないので、もうひとつピンときませんが
特徴からしてもチゴモズのようです。

DSC_0908.jpg

DSC_0909.jpg

DSC_0927.jpg
なかなか隠れるのが上手な子です。

DSC_0941.jpg
何か虫を捕まえました。

DSC_0945.jpg

DSC_0953.jpg
撮影枚数は少ないですが、なんとか写真も撮れてよかったです。
無事に本来の渡りのルートに戻って欲しいものです。。
posted by キンタ at 20:52| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記