4月度は干潟での鳥見会です。
今日は現地に着く直前に雨がポツポツきだして、どうなること
かと思いましたが、まずまずのお天気に回復してくれました。

現地に着くと、ずっと寝ていたオオソリハシシギですが
ようやく始動です。まずはお手入れから。

寝ている時は気付いてなかったのですが、
綺麗な夏羽の子でした〜。

嘴をズッポシ。

やっぱりオオソリの夏羽は綺麗です。

今季、お初の大好きなメダイチドリ!

干潟に降りて来ているツグミを威嚇。

少しだけ、まったり〜。

ダイゼンのブルブルはこんな風に・・・。

コチドリ2段重ね。交尾してると思ったのですが、
そこまでは至ってないようでした。

いろんな顔のユリカモメたち。
無事に繁殖地へとたどり着いて欲しいです。
鳥見会にご参加の皆さん、今日もお疲れさまでした〜、そして
ありがとうございました〜。
いや〜近郊で、あれだけシギ・チが見れると楽しいですね。
メダイっちは数年ぶり。東の海で見た以来でした。
ダイゼンが夏羽に換羽してないのは残念でしたが、可愛かったですね。殆ど初見みたいなもんでした。
ユリちゃんずの夏羽も、あれだけ見れたのは初めてかも〜♪
来月は、いよいよお城で春の陣、いや夏の陣ですね!楽しみにしています〜
さすがにじっくり撮られておられますね。
コチドリの2段重は気がつかなかった!!
私はざっと画像を見ただけです。これからじっくり現像しますワ。
オオソリの夏羽が綺麗でしたね〜
メダイっちも可愛かったです(^^)
もう少し近くで撮りたかったですね!!
ガングロのユリカモメが沢山いましたね(^^)
ズグロも見たかったですわ(^^)/
昨日はお疲れ様でした〜。そうですね〜あそこは比較的近場でけっこうシギチが見れるのでいい所ですね〜。鳥獣保護区になってくれるといいですね〜。シジミなんか、わざわざ獲らなくてもスーパーで買えばいいのにって思うのですが・・・。
春の渡りは夏羽の子がいるので華やかでいいですね〜。ダイゼンの綺麗な夏羽は近年あまり見れない気がします・・・。
来月の大阪城夏の陣が楽しみですね〜。
MGさん、コメントありがとうございます。
昨日はお疲れさまでした〜。ひさしぶりにお会い出来て嬉しかったです。デジスコでも出来るだけ動きのあるものを撮ろうと心がけているのですが、タイムラグもあったりでなかなか難しいです・・・。コチドリやシロチドリは動かないとなかなか分からないですよね〜。
MGさんの写真、楽しみにしてますよ〜。
th0325さん、コメントありがとうございます。
昨日はお疲れさまでした〜。
オオソリの夏羽綺麗でしたね〜。大型のシギで
赤くなる子は魅力的ですよね。メダイチドリも
今季初めて見れて良かったです。そうですね〜
もうちょっと近くで見たかったですね。
ズグロかなって思った子は帰って確認すると
ユリカモメでした〜・・・・スイマセン。
メダイもっと近くで撮りたかったです。
顔黒ユリカモメは前日田舎の田んぼに群れていたのには驚きましたよ。
天気が回復してくれて何よりでしたね。
ダイゼンもまだまだチャンスがあるし、去年もメダイはもっと近くで撮れましたので、また行ってみてくださいね〜。田んぼにユリカモメですか〜?僕もまだ見たことがないと思います。ビックリです。
しばらく僕は干潟とお城ばっかりになりそうです。
ガングロのユリカモメ軍団、面白いです。
私もこれは見たかったなぁ〜\(^o^)
はい、おかげさまで良い鳥見会でしたよ〜。。
チュウシャクシギはまだでしたが、干潟の定番の子たちには会えました。
ユリカモメも可愛かったですよ。まだ間に合いますので、katsuさんも少し時間に余裕ができた
かもしれないので、会いに行ってやって下さいよ〜。