休みだったので、ウミアイサにでも会おうかなと
甲子園浜に行ってきました〜。

しかし今日は♀の姿しか見れませんでした〜。

丁度、潮が引き始める時間だったので、
ハマシギの群飛翔が見れました!

意外に大きい群れでした〜。

着陸〜。

ホオジロガモも♀が3羽だけでした〜。

ハジロカイツブリも夏羽が出てきている子がいますが
今日は遠かったです〜。
南港野鳥園にヨーロッパトウネンが入ってるようなので
帰りに少し寄ってみましたが・・・。

ヨロネンはどうもこの子が飛ばしてしまったようです。
でもカッコ良いので許しましょう。

ヨロネンを探しますが、見つからず。
雨もしとしと降り出して撤収しました。
あ〜今週は天気も悪く、中途半端な鳥見になってしまいました〜。
天候にだけは勝てませんよね^^
北陸はほとんど雨と雪^^休みに
晴れる日は殆どないので^^近畿は
まだましですよ^^次回晴れたら
リベンジしましょう^^
海辺はまだ寒かったでしょう?最近行ってないなぁ・・・
珍しいのに会えなくても、猛禽のこの凛々しい顔が見れたら
満足出来るでしょうね。
ハマシギの集団飛翔も圧巻ですね〜
私も一度は見に行かなくては(^-^)/
しかも、雨とは災難でしたね。
私はカワアイサこそ一度出会いましたが、アイサ類とはいまいち縁がありません。そんなに出会いの難しい鳥ではないのになぁ〜。
今週は雨にやられちゃいました〜。
でも、近畿は比較的マシなんでしょうね。
今度の日曜日は、富山も大阪も晴れると良いですね!
katsuさん、コメントありがとうございます。
そうですね〜少し寒いくらいですが、本当に
寒いのも楽になりました〜春近しですね。
飛んでても、止まっていても、やはり猛禽が撮れると嬉しいもんです。
ハマシギの群飛行はいつ見ても見とれてしまいます〜動画でも撮ってみたいですね。
きよ麻呂さん、コメントありがとうございます。ハジロカイツブリは冬の間はずっといましたが、ウミアイサは途中いなくなるので2〜3月が一番見れる時ですね。♂も綺麗になっていますし、どちらも3月いっぱいまででしょうか。
昼からは光線の具合が良くないので、午前中が
おススメです!
えむ・おーさん、コメントありがとうございます。せっかくの休みでしたが、あいにくの天気でした〜。そうですね、カワアイサもウミアイサも珍しくないですが、会いたい時にはなかなか会えない、微妙な位置づけの子たちですよね〜。もうすぐ会えなくなるので、えむ・おーさんも会えるといいですね!
ウミアイサ♂が居ませんでしたか〜〜〜
けどハマシギの大群が綺麗ですね(^^)/
ヨロネンは残念でしたが、また現れるかも???
期待しましょう!!
ウミアイサ♂、居なかったんですよ〜残念でした。でも、天気が良くなかったのでいい写真は
撮れなかったので、あきらめがつきます。
ヨーロッパトウネンはまだ居るみたいですね。
写真は厳しいかと思いますが、ハマシギ、シロチドリの中にいるようなので、見つけやすそうですね!