
数年前から、この時期になると上がるのぼり。
これを見ると嬉しくなります。

ハマシギたちが、せっせと。

今日は、おそらく大潮でメチャクチャ潮が引いてるので
キョウジョシギも遠かったです。

チュウシャクシギも今季初めて、まともに撮りました。

カニ、小さ過ぎ〜。

キアシシギ。

ソリハシシギ。

最後にシロチドリ。
コアジサシも飛び回り、ユリカモメも沢山集まっていて
賑やかなのですが、オオソリや大好きなメダイチドリの姿も
なかったので干潟もイマイチの感じでした〜。
帰りに少しだけ南港野鳥園に寄ってみました。

いつも通りに遠いですが、ウズラシギがいました。


解像しませんが、のび〜。

カルガモの前でボワッ。
あっという間に明日で連休は終わり、何処に行こうかな〜!?
キンタさんは結局今日はどうされましたか?
私は今日はまた3時間限定の鳥撮でしたので、干潟に行こうか?K山に行こうか?...と迷って結局K山へ。結果論ですが大失敗...、鳥の姿はほとんど無しでした。やっぱり、この時期は一度干潟へ行っておかないとなぁ〜。
心配でしたので、鳥見は休んじゃいました。
K山はさみしかったですか〜時間限定だと取り返しがきかないですもんね〜。そうですね〜この時期干潟も楽しいですもんね。干潟はあまり待ち時間等がないので、僕も時間がない時は干潟にいきますね〜。もう少しだけ干潟も楽しめると思いますので、えむ・おーさんも是非行ってみて下さい。