2010年09月12日

今日は当り!

今日も少しだけ、シギチを見に行ってきました〜。

DSCN4910.jpg
着いて早々、トウネンに出くわしました。
かなり近くでジッとしていて、見落とすところでした。
長旅で疲れてるのかな〜。

DSCN5045.jpg
やっぱりアオアシシギはいました!
足元にゴミがあるので、ドアップに。

手前の池は水量が多いので、今日は奥に行ってみました。

DSCN5096.jpg
奥の方は結構シギチがやって来ていました。
タカブシギ。

DSCN5128.jpg
オオソリも2羽いました。

DSCN5472.jpg
コアオアシシギのトリオ。

DSCN5488.jpg
あっ、こんな子も!キリアイがいました〜。
しかし、遠い〜。

DSCN5672.jpg
僕以外にバーダーさんは、いなかったので飛ばれても
怒られないので、回り込んで近づいてみました。

DSCN5704.jpg
お腹が空いてるのか、ずっと餌を探してました。

DSCN5709.jpg
キリアイは南港野鳥園で、遠いのを見ただけなので
初撮りでうれしかったです。

DSCN5856.jpg
これだけ動かれるとデジスコではしんどいです。

DSCN5905.jpg
エリマキシギもいました。

台風の影響もあったかどうかは分かりませんが、たまには
こんないい日があると鳥撮りも楽しいと思えますね〜。
posted by キンタ at 23:37| Comment(7) | TrackBack(0) | キリアイ

2010年09月20日

連休のシギチ

三連休だった方も多いと思いますが、僕は日、月の二連休
でしたが、それでも嬉しいです。
ということで、またまたシギチを見に行ってきました〜。
日曜日は埋立地へ行ってきました。
先週がシギチが沢山やって来ていたので、期待して行ったの
ですが、大ハズレで先週の10分の1、いや20分の1と
いった感じでガックリ・・・。
奥まで行って引き返してる途中で、何かが飛んできました。

DSCN6069.jpg
ホウロクシギの幼鳥のようです。

DSCN6041b.jpg
ピン甘ですが、チュウシャクシギの幼鳥と一緒でした。
嘴が短いですね〜。

DSCN6105.jpg
2ショットで。

あとは適当にトウネンでも撮って帰ろうと思っていると
このフィールドでよく会う方にひさしぶりにお会いしたので
少しお話をして、ヒバリシギがトウネンの中におるよって、
お聞きしたので様子を見に行くと・・・

DSCN6333.jpg
・・・・!?

DSCN6431.jpg
ヒバリシギではなくキリアイ幼鳥でした。

DSCN6411.jpg
たしかにヒバリシギにも似てますね〜。

DSCN6387.jpg
よく動く子で、ほとんどの写真はダメでした〜。


今日は久しぶりにth0325さんと干潟に行ってきました〜。
ホウロクシギが目当てだったんですが、到着する少し前に
飛んでしまったそうです。ガックリ・・・。
戻ってくる事を信じて、他の鳥さんを撮っていると
また、貝採りの連中が干潟に・・・腹立つ〜!!!

DSCN7004.jpg
一羽だけ居たオオソリさん。

DSCN7023.jpg
オバシギはたくさん居ました。

DSCN6883.jpg
突然エンゼル。

DSCN6957b.jpg
この子はコオバシギ幼鳥だと思うんですが。

DSCN7032.jpg
たぶん。

DSCN7052.jpg
そうですよね。


潮も満ちてきて、ホウロクも帰ってこないので、あきらめて
移動しようとしていたところ、地元に入ってるホウロクを
見つけたという、ありがたい連絡がフォト原さんからあり
慌てて、駆けつけましたよ〜。

DSCN7120.jpg
愛想のいい子で、可愛かったです。

th0325さん、フォト原さん、katsuさん
今日はお疲れ様&ありがとうございました〜。
posted by キンタ at 21:30| Comment(7) | TrackBack(0) | キリアイ

2013年09月23日

キリアイ

今日はth0325さん、MGさんとで干潟に行ってきました。
うれしい事に久しぶりにキリアイに会えて、ついつい撮りすぎてしまいました〜。

DSC_6028.jpg

DSC_6112.jpg

DSC_6134.jpg

DSC_6147.jpg

DSC_6187.jpg

DSC_6320.jpg
何を食べてるのかな?

DSC_6393.jpg

DSC_6410.jpg

DSC_6455.jpg

DSC_6490.jpg

DSC_6570.jpg

DSC_6601.jpg

th0325さん、MGさん、お会いした皆さんお疲れ様でした〜。
posted by キンタ at 23:29| Comment(5) | TrackBack(0) | キリアイ

2015年04月26日

春のキリアイ

今日は、th0325さん、MGさんと南の干潟に行ってきました。
前日居たサルハマシギには会えませんでしたが、
初めて春の渡りでキリアイに会えました!
しかし、メラメラで写真は想像以上に解像してませんでした〜
見苦しい写真ばかりですが・・・

DSC_3416.jpg

DSC_3470.jpg

DSC_3518.jpg

DSC_3556.jpg

DSC_3651.jpg

DSC_3670.jpg

DSC_3676.jpg

DSC_3708.jpg

DSC_3737.jpg

DSC_3761.jpg

DSC_3806.jpg

DSC_3819.jpg

DSC_3821.jpg
せっかく水浴びも見せてくれたのですが、ほぼ全滅。
メラメラでこんなに悪い結果になったのは記憶にないくらいでした・・・。

th0325さん、MGさん、現地でお会いしたリスキーマウスさん、お疲れ様でした〜
posted by キンタ at 23:56| Comment(6) | TrackBack(0) | キリアイ

2015年05月23日

キリアイ再び

今日は急遽休める事になったので、まだ油断できない南の干潟へ。

DSC09096.jpg
この間の日曜日には見れなかった赤いトウネンが居ました!

DSC09092.jpg

DSC09089.jpg
一度、会ってみたかったので会えて良かったです。

DSC09270.jpg
今日はオバシギが1羽いました。
今季は会えてませんでしたので、ギリギリ最後に。

DSC09175.jpg
サルハマシギは一日だけで抜けたようですが、もうひとつのお目当ての
キリアイはまだ居てくれました!

DSC09184.jpg
前回はメラメラで酷い写真しか残せなかったので、リベンジが出来ました。

DSC09185.jpg

DSC09204.jpg

DSC09207.jpg

DSC09211.jpg

DSC09220.jpg

DSC09262.jpg

DSC09285.jpg

DSC09297.jpg
欲を言えば、もう少し近くで撮りたかったのですが、
まさか、春の渡りでもう一度会えると思ってなかったので、良しということに。

粒さん、お疲れ様&ありがとうございました〜
posted by キンタ at 22:01| Comment(5) | TrackBack(0) | キリアイ