今日は特に行く所が思い浮かばず、久しぶりに
甲子園浜から尼崎埋立地を廻ってきました。
今日は昼前に干潮になると思ってましたが、全然潮は干いてませんでした。(見まちがえたかな〜?)
冬は干潮ではない方が楽しめる甲子園浜なので問題なし。

ハマシギが一羽、砂浜にいました。

カモ類もほとんど入ってきていました。
ここ数年はオカヨシガモが増えてきている気がします。

マガモ。グリーンが綺麗に感じたのでシャッターを
切ってしまいました。潜れないカモは浅瀬で海藻を食べてます。

アメリカヒドリがいました。この子は純粋種かな。
カンムリカイツブリもハジロカイツブリも遠くにいました。
ほぼ、冬鳥はそろってきた感じです。

テトラポットの上ですが、今日はイソヒヨ君に会えました。

今日一番会いたかったのが、ユリカモメです!
沢山やって来て、何処にでもいるイメージですが
ユリカモメは可愛いので大好きです。
まだ餌をあげる人もいないので、飛び回らずにジッとしてました。
カモの飛翔写真も撮りたかったのですが、動きがないので
尼崎埋立地へ移動です。
埋立地へ着くと、風がすごく強くてカメラを出すのもやめよう
かと思うくらいの強風で、どうしようかな〜と思ってると
前方にチョウゲンボウがホバリングしているじゃないですか〜。
強風の中、カメラとレンズをセッティングして「さぁ!」
と思ってたら何処かに行ってしまいました・・・・。

遠くてトリミング大ですが、お弁当を持ってるミサゴが通過
したので。どうやらサヨリっぽいですね〜。

クサシギがいました。強風で毛が逆立ってます。
常連さんにお会いしたので、話を聞くと先週はコハクチョウが
一羽入っていたようです。もちろん今日は居る訳ないですが・・。
オジロトウネンがまだいるようなので、見に行く事に。

オジロトウネン。4羽いました。このまま越冬するのかな〜。

この子は足に青いフラッグが付けられています。
いろんなカットで拡大してみましたが、特に文字は書かれて
いないようです。
風も強く、寒くなってきて帰ろうかなと思ってると・・・

チョウゲンボウが現れました、光線具合が良くないですが
すぐ上でホバリングをしてくれました。

どうやらオスのようです。
近すぎて、翼が切れてしまうカットもありました。
最後にチョウゲンボウが近くで見れて良かったです。
これから、だんだん寒くなるんですよね〜。ツライです。