
まずは変なところに一瞬止まったベニマシコ。
今回デジイチやスコープ用のコンデジをリュックに詰め込んで
飛行機等で移動した際、デジスコ用のコンデジのブラケットが緩んで
しまったようで、工具を持って来てなかったので手で締めて
調整したのですが、しっくりこなくて画質も少し落ちてる気がしました。

ノビタキ♀はそこそこ愛想があったのですが・・・。

ノビタキ♂は常に遠くて。

愛想悪でした〜。

もうちょっとマシな所に止まって欲しかったオオジュリン。

コヨシキリが一番よく出てくれました。

夕方になると、さかんに囀ってくれました。

オジロワシの若鳥は6羽くらい居ました。
結局、土曜日は午後を大きく回ってからの撮影でしたがノゴマには会えず。
初めての場所だったので、ポイントがブレていたのかもしれません。
日曜日の朝は5時にホテルを出発して、船に乗る前にノゴマを探すつもりだったのですが・・・

電柱のオオジシギ。カップルなのでしょうか?

オジロワシが止まってるのを発見!

飛び物も。

今回、ひそかに会えたらいいな〜って思っていたタンチョウ親子。
子供が見えますか?あまりにも可愛いので、ノゴマはあきらめて
しばらくタンチョウ親子を観察する事にしました。
10年ちょっと前、5月にここから少し離れた場所で抱卵中のタンチョウを
見た事がありますが、雛連れを見るのは初めてでした。

顔はあどけないですが、足は逞しく見えます。
かなり距離はあるのでデジスコでの撮影です。

こちらはお父さんかな?


お父さんとお母さんに守られて、無事大きくなるんだよ〜。
今回も一泊二日ではなかなか厳しかったですが、終わってみれば目的のエトピリカも
撮れたし、超久しぶりにタンチョウに会えていい遠征になりました。