2013年01月08日

オジロワシ・オオハクチョウなど

今日は不本意なアップですが、お正月の北海道の続きです。

IMGP7270.jpg
ここへはユキホオジロ目当てで訪れる予定でしたが、まだ飛来はないようで
しかし、何かしらは居るだろうと初めての場所なので行ってみました。

IMGP7198.jpg
オジロワシが居ました!

IMGP7185.jpg
昨シーズンは、コミミやハイチュウもいたようなのですが、
まったく他に鳥さんの気配がなかったです。ノスリが居たかな。

IMGP7284.jpg
ミツユビカモメでもいないかな〜って港の方にもまわってみましたが
シロカモメがいました〜。
この日は完全に消化不良・・・。

翌日はオオハクチョウも近所では撮れないので、サラブレッドの生産で有名な地へ。

IMGP7398.jpg
オオハクチョウたち。
白鳥広場と名付けられていて、地元の方たちも訪れていました。

IMGP7544.jpg
ハクチョウもいざ撮影しようと思っても、飛翔や動きがないと撮りづらいです。

IMGP7412.jpg

IMGP7370.jpg
ハートにならず・・・。

IMGP7334.jpg
上空のオジロワシ若とカラス。

IMGP7511.jpg
オオワシが2羽も、遠いです。

IMGP7502.jpg

IMGP7515.jpg
もう少し降りてきて欲しかったです。

IMGP7577.jpg
オジロワシ。

IMGP7561.jpg
急に近くを飛んだので露出が合わず、かなり補正しています。

IMGP7574.jpg
最後にホオジロガモのカップル。
ホオジロガモはよく目につきました。

まだ続きがありますので、また見ていただけたら嬉しいです。
posted by キンタ at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | オジロワシ

2013年01月12日

オジロワシ

お正月の北海道遠征の最後は、タンチョウを撮りに行った処でのオジロワシです。
ここでは、以前からタンチョウたちに昼から一回魚を与える時間になると
オジロワシが魚を横取りにやってきます。過去にも数回ここで撮らして
もらっていますが、その時は一羽か二羽だったのですが、
今回は四羽はいたと思います。それだけ餌がとりにくくなってるのでしょうか。
しかし、ここでも魚を横取りするのは難しいようで、空振りもしばしば。

IMGP8508.jpg

IMGP8558.jpg

IMGP8684.jpg

IMGP8748.jpg

IMGP8762.jpg

IMGP8769.jpg

IMGP8778.jpg
タンチョウも怒ってます!!

IMGP8804.jpg

IMGP8811.jpg
オオワシもやってきましたが、高見の見物でした。

IMGP8847.jpg

IMGP8853.jpg

IMGP8858.jpg

以上でした。しばらくは近場の鳥見かな〜。
posted by キンタ at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | オジロワシ