石垣島のジシギたちです。
今回、100羽以上のジシギと遭遇しましたが
警戒心がハンパなくて、車の気配だけで、飛ぶ、飛ぶ。
撮影できたのは、体感的に1割くらいでした。
やっぱりジシギの識別は難しいですね〜
そこそこ鳥見はやっていますが、出会いなんて少ないですからね。
まだまだ全然初心者です。

ハリオシギ。
図鑑やネットで調べた情報を総合した結果です。
間違ってるかもしれませんが・・・。
ちょっと逆光気味ですが、褐色味もあり尾羽もかなり短く見えます。



この子が一番近くで撮れたので、尾羽が見たかったです。

この子もハリオシギでしょうね。

この子はチュウジシギ

この子も悩みましたが、ハリオシギでしょう。
2枚。


こんな風に尾羽が撮れればいいのですが・・・チュウジシギ。

この子もハリオって顔してますね〜

この子もハリオシギでしょう。

この子はちょっと遠かったので、わかりにくいですがチュウジかな?
ちょっと目が大きく見えますが。

この子はハリオシギ幼鳥でしょうか。
2枚。

今回はハリオシギが撮りたくて、それっぽい子を探していましたが、
いや〜まだまだ尾羽を見てみないと確信が持てないですね〜
どこかの記事で南西諸島の秋は大半がハリオシギって書いているのも見かけましたし、
ほとんどがハリオシギだったのかも?
ジシギ道は険しいです。