2014年07月13日

ヒメアマツバメ

久しぶりの更新です。
ハッキリしない天気でしたが、未見だったヒメアマツバメに会いに行ってきました。

DSC_8307.jpg
やはり結構手強い子でした。

DSC_8358.jpg

DSC_8382.jpg
巣作り中のようで、巣材を咥えています。

DSC_8424.jpg

DSC_8452.jpg
頻繁には現れてくれなかったので、もうちょっとシャッターを切りたかったです。

暑くはなりますが、早く梅雨が明けて欲しいものです。
posted by キンタ at 23:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月30日

ヘラサギ

今日も疲れが溜まっていて、目覚めたのはお昼前。
今日は2週間前に訪れた溜池にヘラサギが飛来してるので見に行くつもりでした。
現地に到着したのは14時前、顔見知りのバーダーさんに尋ねると
朝一度、飛んだだけで池の中央で休んでるとの事でした。
とりあえず機材を準備して、しばらくするとこっちに飛んできました。

DSC03736.jpg
それでもかなり距離があり、デジスコでも厳しいです。

DSC03739.jpg

DSC03749.jpg

DSC03764.jpg
独特のスタイルで餌を探します。

DSC03778.jpg
ダイサギと。

DSC03807.jpg
少しだけ水浴びを。

DSC03842.jpg
なぜか水浴びの後は、どうしたのか羽根をバタつかせ動き回りました。
どういった行動なんでしょうか?

DSC03852.jpg
羽根の先端に黒い部分がちょっと残ってるので、まだ少し若鳥なんでしょうね。

DSC03890.jpg

PB300016.jpg
急に飛びました!曇り空が残念ですが、携帯していたミラーレス一眼で。

PB300018.jpg

DSC03923.jpg
しばらく、居着いてくれるのかな〜。

posted by キンタ at 22:09| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月27日

コミミズク

昨日は会社の忘年会で、お昼前まで布団の中。
昼からでも間に合うかと思い、コミミズクに会いに行ってきました。
現地に午後3時に到着。しばらくするとコミミたちが動きだしました。

DSC_9211.jpg

DSC_9188.jpg
今日は電車移動でしたので、80-400ズームの手持ちでした。
昼からは曇りでしたので、SSも上がらず飛び物はサッパリ・・・。

DSC_92377.jpg

DSC_9566.jpg

DSC_9571.jpg

DSC_9639.jpg

DSC_9679.jpg

DSC_9708.jpg

DSC_9751.jpg
いい画像じゃないですが、ネズミを掴んでいます。

DSC_9758.jpg

DSC_9582.jpg

DSC_9607.jpg
とても愛想良しの子が1羽。

DSC_9860.jpg
短い時間でしたが、久しぶりにコミミズクに会えて嬉しかったです!
しばらく居着いてくれるようなら、機材を変えてリベンジしたいもんです。

現地でお会いした皆さん、お疲れ様でした〜。
posted by キンタ at 23:36| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月22日

ウメジロとウメルリ

今日は雨で鳥見はお休みかな〜っと思っていましたが
降りそうで降らないので、お昼から都市公園へ。

公園に入るなり、イカルの綺麗な声が。

DSC06172.jpg
声の主が居ました!イカル。
曇天空抜けですが・・・

DSC06180.jpg

梅が見頃になっているので、メジロが来ないかな〜と待っていると

P2220052.jpg
メジロたちがやって来てくれました!

P2220094.jpg
メジロはミラーレス一眼の撮影です。

P2220120.jpg

P2220131.jpg

P2220233.jpg

P2220242.jpg

DSC06193.jpg
ルリビタキにも会えました!梅ルリ?

DSC06209.jpg
ちょっと近すぎたかな〜

DSC06220.jpg

今日は時折雨がパラつきましたが、なんとか撮影に出かけられて良かったです!



















posted by キンタ at 22:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月05日

桜アトリ

桜満開の中、今日も生憎の雨で鳥見は中止に。
ホント、折角の休日に残念です。
昨日、出勤前にお城の桜を見に行きましたので昨日の写真を。
メジロ狙いでしたが、アトリが残ってましたので・・・

P4040248.jpg
1週間で桜は満開に!

P4040263.jpg

P4040289.jpg

P4040346.jpg

P4040404.jpg

P4040415.jpg

P4040447.jpg

P4040477.jpg

P4040509.jpg

P4040489.jpg
この子たちも、もう帰らないといけないですね〜
今度の休みは、いいお天気でもう渡ってきているオオルリやキビタキに会いたいものです。
posted by キンタ at 16:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月12日

オオルリ

今日は4月度の業平鳥見会に参加させていただきました。
今月は春の渡りの始まったお城です。
昨日はそこそこ賑わっていたようなので、期待大でしたが
ちょっと今日は寂しいお城でした。

DSC_0053.jpg
とりあえず、今日はオオルリを撮って帰りたかったのですが
結構、手強い子で被ってばかりでした。

DSC_0081.jpg
粘って待っていると何度かチャンスがありました。

DSC_0088.jpg

DSC_0100.jpg

DSC_0149.jpg

DSC_0214.jpg

DSC_0090.jpg
機材の不具合もあって、写真はイマイチでしたが、
今季初のオオルリを楽しませてもらえました!

キビタキには会えませんでしたが、そのうち会えるでしょう。
シギチも気になりますし、楽しみな春の渡りです。
鳥見会に参加の皆さん、お疲れ様でした〜。
posted by キンタ at 22:49| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月21日

オオヨシキリとカワセミ

今日は早朝雨が降っていたので、二度寝。
また目が覚めても、どんよりしていて出掛ける気が・・・。
結局、晴れ間がのぞきだしたお昼から地元へ。
タマシギはもう見れそうな気がしませんが、カワセミにでも会えたらと。

カワセミの姿が見当たりません。

DSC_0328.jpg
なので、オオヨシキリを。
一応、今季初ですが、あまり撮影意欲が湧きません。
なかなか、いい処に上がってこないので、撮りだすと意地になってきます。

DSC_0379.jpg

DSC_0420.jpg

DSC_0428.jpg
帰りにカワセミポイントを覗くと、居ました!

DSC_0430.jpg
いつも書きますが、カワセミは何度撮っても飽きないです。

DSC_0434.jpg

DSC_0432-1.jpg
飛び込んだので、どうせ空振りだと思っていたら
なんの、恐れ入りました。小物ですがお見事でした。

DSC_0445.jpg

DSC_0457.jpg

DSC_0461.jpg
この梅雨の時期に、なんとか鳥見に出掛けられてるのは嬉しいですが・・・。












posted by キンタ at 22:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月11日

エリグロアジサシなど

今日は仕事でしたので、石垣島遠征の最後のアップです。

L64A1678.jpg
エリグロアジサシ。
近くの岩礁で繁殖しているようです。

L64A1691.jpg

L64A1756.jpg
撮影中に急に雲が広がり、間一髪で激しい通り雨を免れました。

L64A1644.jpg
雨上がりの電線にチュウダイズアカアオバト。

L64A1158.jpg
リュウキュウコノハズク。

L64A1799.jpg
シロハラクイナ。
不意に現れて、急いで去っていくこの子たち。

L64A1818.jpg
今まで何度も出会ってますが、やっとマシなのが撮れました。

L64A1785.jpg
ムラサキサギ。

L64A1840.jpg
ズグロミゾゴイ。

L64A1206.jpg
リュウキュウヨシゴイ♀。
沖縄は陽が長く、19時18分撮影。

L64A1873.jpg
そして今回最後に出会ったのが、リュウキュウヨシゴイ♂。
リュウキュウヨシゴイは今回♀だけと思ってましたので、
最後に会えて嬉しかったです!

さぁ〜明日は何処に行こうかな・・・。
posted by キンタ at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月09日

8月度業平鳥見会

今日は8月度業平鳥見会に参加させていただきました。
今回は、私が参加させていただくようになって初の試み
夕方集合で、ツバメの塒入りを見に行ってきました。

DSC_0884.jpg
19時3分前、だいぶツバメたちが集まってきました。

DSC_0893.jpg

DSC_0997.jpg

DSC_1012.jpg

DSC_1055.jpg

DSC_1118.jpg

DSC_1155.jpg

DSC_1169.jpg
圧巻です・・・。

DSC_1204.jpg

DSC_1221.jpg
写真ではうまく表現できませんが、凄い迫力でした〜行って良かったです!

自然薯さん、ケロリビタキさん、のんママさん、お疲れ様でした。
posted by キンタ at 23:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月20日

サンコウチョウ

近場のシギチが、あまりパッとしないのでth0325さんと結局お城へ。

DSC00932.jpg
幸先良く、今週もサンコウチョウ若に会えました!

DSC00937.jpg
相変わらず手強かったので、これくらいしか・・・。

今日はキビタキ♂やオオルリ成鳥♂も見れたのですが、シャッターを押せず・・・。

DSC00945.jpg
証拠のヤブサメ。

DSC00996.jpg
手強かったオオルリ♂若が、粘って最後に撮れました!

DSC00999.jpg
可愛いです。

出会いの割りには、今日の撮影枚数は80枚ほど。
コサメビタキやキビタキ♀も、ちゃんと撮っておけばよかったです。
th0325さん、お会いした皆さん、お疲れ様でした〜。
posted by キンタ at 22:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月11日

10月度業平鳥見会

今日は10月度の業平鳥見会、今月もお城でした。
僕は朝のうちに家の用事があって、遅れての参加になりました。
到着して皆さんと合流しましたが、鳥さんの出はイマイチ?のようでした。

DSC01518.jpg
でも、人気のノゴマ君はまだ滞在していてくれました。

DSC01586.jpg
あとはキビタキ♂に会えて、なんとか楽しむことが出来ました。

DSC01601.jpg

DSC01604.jpg

DSC01606.jpg

DSC01619.jpg
オオルリ♀。

DSC01630.jpg
キビタキ♀タイプ。

天気がスッキリしませんでしたが、鳥見会参加の皆さん、お疲れ様でした〜。
posted by キンタ at 21:33| Comment(11) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月09日

遠いオオタカ

今日は午前中は家の用事があり、昼から何処に行こうか悩みましたが
なかなか決まらず、今週も近場の公園にキクちゃんに会いに行く事に。
しかし、キクちゃんには出会えませんでした・・・。
ポイントにもカメラマンの姿も無く、
どうも今日は、台風被害の処理作業をしていた様子で
そのせいかもしれません。

DSC_7939.jpg
ノーシャッターで帰ろうとしていると、カラスが騒いでいたので
見上げるとオオタカがカラスの集団に追われていました。

DSC_7946s.jpg
アップするような写真ではないのですが、今日はネタが全然ないので・・・。

DSC_7948s.jpg

DSC_7965.jpg
10枚ほどしか、シャッターを切ってないので、
帰りにアメリカヒドリに会いに行ってみましたが、生憎休憩中・・・。

DSC_7970.jpg
一瞬だけ顔を見せてくれました。

今週は、中途半端な鳥撮りになってしまいました・・・。
posted by キンタ at 21:40| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2019年02月16日

クロジなど

今日も残念ながら、昼から仕事なので
午前中、近場でわずかな時間の鳥見です。
しかし、今日は鳥さんの出が悪く、ノーシャッターで終わるかと思いましたが
タイムリミット30分前に、鳥さんが出始めました。

DSC_6977.jpg
ルリビタキ♀。

DSC_7280.jpg
愛想のいい子ですが、出ない時もあるそうです。

DSC_7196.jpg
クロジ♂若。

DSC_7109.jpg
クロジ♀。

DSC_7212.jpg

DSC_7229.jpg

DSC_7385.jpg

DSC_7051.jpg
今日は♂若は、2羽居ました。
成鳥♂には、なかなか会えません。トラちゃんにも今日は会えずでした・・・。
posted by キンタ at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月20日

コマドリ

今日は月イチの病院の日。
終わってから行こうか、止めとこうかと悩んでいた地元の公園のコマドリ。
鳥友さんが、今日も居るよと教えてくださったので
お昼から行ってきました。鳥友さんに感謝です!

DSC_1463.jpg
コマドリ。

DSC_1460.jpg

DSC_1614.jpg

DSC_1665.jpg

DSC_1774.jpg

DSC_1847.jpg

DSC_2168.jpg

DSC_2193.jpg

DSC_2262.jpg

DSC_1874.jpg
この地元の公園で、コマドリが撮れて嬉しいです。
posted by キンタ at 22:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月22日

エナガ団子再び

昨日のお城の中での帰り道、市民の森を通っていると
数人の方が、上にレンズを向けていました。
エナガ団子でした。
あいにく今回は高い処で、しかも逆光でしたが・・・。

DSC_5974.jpg
エナガっ子たち。

DSC_5998.jpg
先週に続いてエナガ団子に会えました!
表情がわかるように、大きめにトリミングしています。

DSC_6110.jpg

DSC_6228.jpg

DSC_6305.jpg

DSC_6362.jpg

DSC_6467.jpg

DSC_6503.jpg

DSC_6518.jpg

DSC_6570.jpg
全員が同じ方向を向いてくれたので嬉しかったです!
posted by キンタ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月25日

コルリとセンダイムシクイ

今日は午前中だけ、コルリが入りだしているお城へ行ってきました。
嬉しい事に、昨日のコルリがまだ残ってくれていました。

DSC_9279.jpg
コルリ♂。
距離があったので、トリミング大です。

DSC_9297.jpg

DSC_9311.jpg
綺麗な成鳥でした。

DSC_9408.jpg
あと出会えたのは、センダイムシクイ。

DSC_9426.jpg
最近はお山に行ってないので、
センダイムシクイにでも会えると嬉しいです。

DSC_9490.jpg
高い処から降りて来てくれません・・・。

DSC_9518.jpg
多くは廻っていないですが、センダイムシクイは5羽確認しました。

まだまだこれからですが、お城の秋の渡りもこれから楽しみです。

posted by キンタ at 19:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2019年09月06日

ヒバリシギ

石垣島の撮影分です。

べつに関西でも会えるヒバリシギですが、
石垣島の田んぼには、沢山のヒバリシギが飛来していました。

DSC_9961.jpg
ヒバリシギ。

DSC_9561.jpg

DSC_9570.jpg

DSC_0632.jpg

DSC_0634.jpg

DSC_0635.jpg

DSC_0724.jpg
可愛いヒバリシギたちでした。
posted by キンタ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月01日

ミコアイサ

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日はお昼から、トラツグミに会いたくて都市公園へ出掛けましたが
まさかのお留守・・・。
もうひとつの目的のミコアイサもとにかく「遠〜〜〜い」
他に撮る子もいないので、ミコアイサが近づくのを待つ事に。
1羽のミコアイサが少しだけ近づいてくれました。

DSC_3236.jpg
ミコアイサ♂。
今季初でしたが、とにかく終始遠かったです。

DSC_3251.jpg

DSC_3263.jpg

DSC_3267.jpg

DSC_3270.jpg

DSC_3275.jpg
これからという時に散歩の人に飛ばされてしまいました・・・。

2019年の撮り納めに引き続き、2020年の撮り初めも
ショボいスタートになってしまいました
posted by キンタ at 19:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月14日

ミコアイサ

昨日、レンジャクを撮影した帰りに近くの池のミコアイサに
会いに行ってみました。

DSC_5275.jpg
ミコアイサ♂。
どうも♂♀1羽づつしかいないようでした。

DSC_5288.jpg

DSC_5249.jpg

DSC_5251.jpg

DSC_5207.jpg

DSC_5233.jpg
短時間でしたが、思ってたより近くで撮ることが出来ました。
ミコアイサ、なかなか近くで撮れそうなところが無いですね。
posted by キンタ at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月14日

セッカなど

梅雨入りで今日も鳥見は休みかと思いましたが
朝起きると、小降りだったので、またタマシギの様子を見に。
しかし、先週まで居た周辺の田んぼには姿はありません・・・。
過去に見た事のある田んぼも廻ってみましたが、見つかりませんでした。

P3030073.jpg
セッカ。
一瞬だけ姿を見せてくれました。

P3030074.jpg

P3030076.jpg

P3030183.jpg
街灯に止まっていたチョウゲンボウ。

P3030203.jpg

P3030194.jpg

P3030213.jpg
タマシギは何処に行ったのでしょうね?
人知れず、抱卵してくれているならいいのですが・・・。
posted by キンタ at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月06日

チゴモズ幼鳥

今日は、朝からの用事を済ませてお城へ。
何かは撮れるだろうと思って出掛けましたが、
なんと、チゴモズが入ってるらしいです。
なかなか手強いようですが、チゴモズは見た事がないので
なんとか一目でも見てみたい・・・。

DSC_0843.jpg
チゴモズ幼鳥。

DSC_0877.jpg
成鳥も見た事がないので、もうひとつピンときませんが
特徴からしてもチゴモズのようです。

DSC_0908.jpg

DSC_0909.jpg

DSC_0927.jpg
なかなか隠れるのが上手な子です。

DSC_0941.jpg
何か虫を捕まえました。

DSC_0945.jpg

DSC_0953.jpg
撮影枚数は少ないですが、なんとか写真も撮れてよかったです。
無事に本来の渡りのルートに戻って欲しいものです。。
posted by キンタ at 20:52| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月30日

トラツグミ

2週間ぶりの鳥見。
どこに行こうかと迷いましたが、結局地元で探鳥。
今季はルリビタキすらまともに撮れていないので、ルリビタキ目当てでしたが、
鳥友さんに出会って、トラツグミ出てると教えて下さったので、
早々に場所移動。鳥友さんに感謝です!

P1300040.jpg
トラツグミ。
小一時間ほど待ちましたが出てくれました!

P1300091.jpg
今季初なので嬉しいです。

P1300105.jpg

P1300116.jpg

P1300225.jpg

P1300272.jpg

P1300369.jpg

P1300382.jpg

P1300397.jpg

P1300403.jpg
今季は冬鳥が少ないのに、来てくれてありがとう。
posted by キンタ at 21:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月21日

センダイムシクイ

雨が大丈夫そうなので、
昨日コルリが居たということで、お城へ行ってみました。
残念ながら、今日はコルリは居ないようでした・・・。

P8210018.jpg
センダイムシクイ。
センダイムシクイがいたので、遊んでもらおうと思いましたが
手強くて、ほとんど遊んでもらえず・・・。

P8210053.jpg
大物を捕まえたようです。

P8210060.jpg
キリギリスの仲間っぽい?

P8210053.jpg
手こずっていたようですが、このあと移動して完食したようです。

お城の秋の渡りも、始まった感が出てきましたね!
posted by キンタ at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月12日

オオタカ若

今日もいいお天気ですが、全然行く処がきまりません・・・。
結局、お昼前から地元へ。

P2120038.jpg
オオジュリン。
鳥影は少ないです。

P2120041.jpg

P2120044.jpg

今日はオオジュリンだけかと諦めていたのですが、

P2120104.jpg
オオタカ若。
いつの間にか止まっていました。

P2120117.jpg

P2120198.jpg

P2120214.jpg

P2120225.jpg
飛び出し。

P2120226.jpg

P2120229.jpg
まさかの真下の橋を通っていたので、これ以上追えず・・・。

タイミングよくオオタカ若に会えてよかったです。
posted by キンタ at 19:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月09日

カルガモ親子

今日はオオルリに期待してお城に行ってみました。
バーダーさんも多数来られていましたが、まだ到着していない様子・・・。
ノーシャッターに終わりそうなので、午後からは地元で探鳥。
地元も鳥影が薄かったですが、カルガモ親子に出会えました。

P4090035.jpg
カルガモ親子。

P4090079.jpg
ヒナは12羽のようです。

P4090118.jpg
日向ぼっこタイム?

P4090178.jpg
オオタカ若とカラス。

P4090248.jpg

P4090272.jpg

P4090310.jpg

P4090350.jpg

P4090362.jpg

P4090374.jpg
カルガモ親子には、いつも癒されます。

来週末はオオルリに会えるかな〜
posted by キンタ at 22:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月16日

アオバズク

今日は、地元のアオバズクの子供が出て来たようなので
会いに行ってきました。

P7160052.jpg
子供は2羽のようですが、お尻を向けていて
なかなか顔が見えません・・・・。

P7160004.jpg
お父さんかな。

P7160067.jpg
お母さんかな。

P7160126.jpg
やっと左の子が、こっちを向いてくれました。

P7160270.jpg

P7160458.jpg
ハトに驚いて2羽がこちらを向いてくれました。

P7160473.jpg

P7160519.jpg

P7160526.jpg

P7160558.jpg
大雨の日もあったと思いますが、今年も無事に巣立ってよかったです!
巣にはもう1羽いるのかな?!
posted by キンタ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年10月03日

名称未設定

○○○○○○○○○○○
posted by キンタ at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年10月08日

地元のノビタキ

今日は午前中は雨がもちそうなので、
地元のノビタキに会いに行ってきました。

PA080149.jpg
ノビタキ。
先週は苦戦しましたが、今日は出は悪くなかったです。

PA080206.jpg

PA080409.jpg
コスモスには、いい感じに止まってくれません・・・。

PA080469.jpg

PA080483.jpg

PA080526.jpg

PA080658.jpg
天気予報通り、お昼過ぎから雨が降り出しました。
写真にも雨が・・・。

PA080706.jpg

PA080762.jpg

PA080862.jpg

PA081157.jpg

PA080981.jpg

PA081072.jpg

PA081144.jpg

PA080908.jpg
コスモスに綺麗に止まってくれないかと、
雨が降り出したのに、しつこく粘りましたが諦めました・・・。
posted by キンタ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記