スマートフォン専用ページを表示
キンタの鳥見 ブログ
キンタの野鳥撮影日記です。
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
..
次の10件>>
2023年06月10日
カルガモ
雨が大丈夫そうなので、お昼から懲りずに地元のタマシギを探しに行ってみました。
先週の大雨の水は引いて、いつもの風景に戻っていました。
残念ながら、タマシギに会えませんでした・・・。
一体、何処に行ったのかな。
オオヨシキリ。
ネタが無いのでカルガモの飛翔を。
今日もショボい更新になってしまいました・・・。
posted by キンタ at 21:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
カルガモ
2023年06月04日
ホオジロなど
今日も天気は良さそうなので、近場のお山へ。
しかし鳥影薄く、結局ボウズ逃れに撮った子だけ・・・。
キビタキは居ましたが、撮らせてもらえなかったです。
ホオジロ。
空が白いので、バックを考慮して下がりました。
コゲラ。
ウグイス。
まさか、こんな酷い結果になるとは思いませんでした。
折角の梅雨の晴れ間なのに、成果なく疲れました。
posted by キンタ at 21:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
山野の鳥
2023年06月03日
カワセミなど
昨日の大雨の影響が気になり、また地元のタマシギの様子を見に行ってみました。
先週見たペアの姿は確認出来ず・・・。
緑地は池の水が溢れて、緑地全体が池の様になっていました。
治水緑地なので、本来の役割を果たしたのだと思いますが
これほど水が溢れているのには驚きました。
カワセミ。
遠いですが、ボウズになりそうなので撮っておきました。
若い子のようですね。
先週見た田んぼには、同じ個体らしいタマシギの♂が。
アマサギが居ました。
今季初ですが、遠すぎてあまり嬉しくないのが本音です。
カルガモ親子が居ました。
今後のタマシギが気になるところです。
posted by キンタ at 21:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
水辺の鳥
2023年05月28日
地元のタマシギ
特に行く処が思いつかないので、今日も地元のタマシギへ会いに。
昨日のポイントに居ましたが、草むらから出そうな気配がありません。
今日はタマシギは諦めて、セッカを撮る事にしました。
しかしセッカは飛び回り、全然降りてくれません・・・。
ボウズで帰ろうとして、帰りにタマシギポイントを覗くと出てくれてました。
タマシギ。
あまりにも距離が遠いので、ここから禁断の2×テレコンを使用。
しばらくして、また草むらに入ってしまいました。
水の張った田んぼの田植えが終われば、もう少し出てくるようになるんじゃないでしょうか。
posted by キンタ at 21:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タマシギ
2023年05月27日
タマシギ
今日は用事があったので、お昼からですが
今年も観察・撮影されている地元のタマシギに会いに行ってみました。
ポイントに向かう途中に鳥友さんにすれ違うと
飛んでしまったようです・・・。
せっかく来たので、戻ってくる事を期待してポイントに向かいました。
タマシギ♂。
よく見るとタマシギの♂が居ました。
遠いのでトリミング大です。
♀に会いたかったですが、とりあえず♂には会えたので
満足して帰る事に。
帰っている途中で、タマシギが出てると教えてくださった人が。感謝。
タマシギのペアに会う事ができました!
昨年は♀にあえなかったので、2年ぶりに♀に会えて嬉しかったです。
ほとんどはこれから田植えなので、タマシギもあちこちへ行ったり来たりしているようです。
しばらく楽しめそうなので、また会いに行ってみようと思います。
posted by キンタ at 23:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タマシギ
2023年05月21日
キョウジョシギなど
今週もシギチに会いに行ってきました。
残念ながら天気も良いこともあり、何を採ってるのかわかりませんが
干潟に降りている人たちが数名おり、最悪の状況・・・。
せっかく来たので、シギチを探します。
少し離れた処にチュウシャクシギ。
今日はメラメラで解像しないです・・・。
4羽いましたが、ヘリコプターの音で驚き飛んで行ってしまいました。
キアシシギは沢山いるのですが。
今日はダメかと諦めかけていると、キョウジョシギが3羽来てくれました。
カニをGET。
またカニをGET。
またカニを捕まえたようですが・・・
大物のようです。
カニも必死に抵抗。
今回はカニに軍配が上がりました。
今日は天気が良すぎでしたが、先週の取り直しが出来ました!
今年の春の渡りは、小鳥もシギチも消化不良に終わってしまいました・・・。
posted by キンタ at 22:51|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
キョウジョシギ
2023年05月14日
キョウジョシギ
春の渡りのいい時期ですが、残念な事に2週続けて週末に雨模様。
今日はシギチの様子を見に行ってみました。
家を出る時は雨は止んでいたのですが、現地に到着すると小雨模様。
キョウジョシギ♂。
数は少ないですが、大好きなキョウジョシギが居てくれました。
キョウジョシギ♀。
チュウシャクシギも居ましたが、休息中。
あまり近づかずに、そっとしておきました。
今日は天気も悪かったし、メダイチドリやトウネンにも会えなかったので
来週もう一度トライかな!?
posted by キンタ at 21:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
キョウジョシギ
2023年05月05日
キビタキなど
今日もサンコウチョウを期待してお城へ。
ですが、サンコウチョウも入っていない様子で
鳥さんも昨日より少なそう・・・。
キビタキ♂。
新緑の季節なのに、なぜか紅葉?
この春出会ったキビタキで、一番綺麗な個体でしょうか。
最後に、鳥友さんがノゴマが居るよと教えてくれたので
会いに行きました。
サンコウチョウ♂は来週かな〜
ちょっと寂しい、お城のゴールデンウイークです。
posted by キンタ at 20:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
キビタキ
2023年05月04日
エゾムシクイなど
お昼からになりましたが、今日もお城へ。
早足で廻ってみましたが、鳥影は昨日より少し薄そうな感じ。
サンコウチョウも入っていない様子。
エゾムシクイ。
時間をかけた割には、あまり撮れませんでした。
意外にも今季初キビタキ♀。
おそらく昨日のキビタキ♂。
今日もよく囀っていました。
少し若いコルリ♂に会えました。
明日はサンちゃん、来てくれるのかな?!
posted by キンタ at 21:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エゾムシクイ
2023年05月03日
キビタキ
ゴールデンウイークの後半がスタート。
やはり、気になるお城へ行ってきました。
鳥影は薄くはなく、キビタキが多い感じでした。
しかし、遠かったりで、なかなか撮らせてくれる子に出会えません。
そんな中、1羽の愛想のいい個体に出会う事が出来ました。
キビタキ♂。
この子は、よく囀っている子でした。
他にはエゾムシクイが多い感じがしました。
サンコウチョウ♂は、いつ入ってくれるのかな〜。
posted by キンタ at 21:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
キビタキ
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
..
次の10件>>
プロフィール
名前:キンタ
誕生日:1968.8.31
性別:男
一言:1995年より野鳥撮影を始めました。
現在はデジタル一眼がメインでデジスコにも挑戦しています。
検索ボックス
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/09)
証拠のウソ
(12/03)
ヘラサギとクロツラヘラサギ
(11/26)
ズグロカモメ
(11/23)
ジョウビタキなど
(11/19)
ヘラサギ
最近のコメント
ヘラサギ
by キンタ (11/20)
ヘラサギ
by えむ・おー (11/20)
ムギマキ若
by キンタ (10/30)
ムギマキ若
by 翡翠♪♪ (10/29)
ムギマキ♂若
by キンタ (10/23)
過去ログ
2023年12月
(2)
2023年11月
(6)
2023年10月
(6)
2023年09月
(6)
2023年08月
(5)
2023年07月
(4)
2023年06月
(4)
2023年05月
(7)
2023年04月
(6)
2023年03月
(6)
2023年02月
(7)
2023年01月
(8)
2022年12月
(5)
2022年11月
(5)
2022年10月
(8)
2022年09月
(4)
2022年08月
(6)
2022年07月
(5)
2022年06月
(5)
2022年05月
(7)
2022年04月
(9)
2022年03月
(5)
2022年02月
(6)
2022年01月
(5)
2021年12月
(3)
2021年11月
(6)
2021年10月
(8)
2021年09月
(5)
2021年08月
(3)
2021年07月
(3)
2021年06月
(2)
2021年05月
(6)
2021年04月
(5)
2021年03月
(2)
2021年02月
(6)
2021年01月
(7)
2020年12月
(4)
2020年11月
(5)
2020年10月
(5)
2020年09月
(14)
2020年08月
(4)
2020年07月
(3)
2020年06月
(4)
2020年05月
(12)
2020年04月
(10)
2020年03月
(11)
2020年02月
(12)
2020年01月
(10)
2019年12月
(11)
2019年11月
(11)
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(28)
水辺の鳥
(96)
山野の鳥
(144)
オオマシコ
(5)
カラフトアオアシシギ
(1)
ノハラツグミ
(1)
ヒレンジャク
(17)
アカツクシガモ
(1)
ウチヤマセンニュウ
(1)
クロアシアホウドリ
(2)
ムギマキ
(40)
タマシギ
(27)
ヤンバルクイナ
(1)
サンコウチョウ
(20)
シマアジ
(8)
ツルシギ
(5)
オオワシ
(3)
オジロビタキ
(12)
ハイイロチュウヒ
(4)
ヤマシギ
(1)
キクイタダキ
(23)
カリガネ
(1)
カタグロトビ
(2)
ヨタカ
(6)
ヤマセミ
(5)
ブッポウソウ
(3)
アカハラダカ
(2)
キリアイ
(5)
ハイイロオウチュウ
(1)
ノゴマ
(7)
ツリスガラ
(8)
ナベヅル
(1)
サバクヒタキ
(1)
キレンジャク
(7)
ウソ
(7)
コクガン
(3)
ハギマシコ
(2)
アホウドリ
(4)
コノハズク
(3)
アカショウビン
(8)
ヨシゴイ
(4)
ソデグロヅル
(1)
アオシギ
(2)
コオリガモ
(2)
ビロードキンクロ
(2)
ヘラシギ
(1)
コウライアイサ
(1)
アカハシハジロ
(3)
ホシムクドリ
(2)
オグロシギ
(4)
タンチョウ
(2)
ケイマフリ
(1)
エトピリカ
(1)
アカコッコ
(5)
ジシギ
(3)
ミツユビカモメ
(4)
ヤマドリ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
ハリオアマツバメ
(3)
ヨーロッパトウネン
(4)
オオメダイチドリ
(3)
オオホシハジロ
(2)
イナバヒタキ
(1)
クロツラヘラサギ
(1)
メジロガモ
(6)
コウノトリ
(4)
ギンザンマシコ
(2)
オジロワシ
(2)
ズグロチャキンチョウ
(1)
カラムクドリ
(2)
サカツラガン
(1)
ミゾゴイ
(3)
ギンムクドリ
(3)
コアホウドリ
(2)
ウミスズメ
(2)
ベニヒワ
(1)
イスカ
(2)
コジュリン
(1)
コミミズク
(12)
カンムリウミスズメ
(1)
サルハマシギ
(2)
アオゲラ
(3)
ツバメチドリ
(3)
シジュウカラガン
(2)
マガン
(2)
チフチャフ
(2)
オオアジサシ
(2)
カンムリワシ
(5)
アネハヅル
(1)
アカガシラサギ
(4)
ハイタカ
(8)
キマユムシクイ
(3)
ハジロコチドリ
(3)
トウゾクカモメ
(1)
キバシリ
(1)
シマエナガ
(1)
ハクガン
(1)
ユキホオジロ
(1)
ハイイロヒレアシシギ
(1)
オニアジサシ
(2)