2023年04月24日

キビタキ

昨日の撮影分になります。
エナガファミリーの近くに1羽のキビタキが居ました。

P4230406.jpg
キビタキ♂。
少し若い子のようです。

P4230480.jpg

P4230515.jpg

P4230525.jpg

P4230594.jpg

P4230607.jpg

P4230626.jpg

P4230649.jpg

P4230704.jpg

P4230718.jpg
今季初でした。
posted by キンタ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | キビタキ

2023年04月23日

エナガのファミリー

今日もお城へ。
夏鳥は、あまり多くはない感じです。
エナガが一昨日あたりに巣立ったのが気になっていて
会えたらいいな〜と思っていたのですが、

P4230202.jpg
エナガ団子に会う事ができました。

P4230210.jpg
親鳥は給餌に大忙しです。

P4230220.jpg

P4230231.jpg

P4230242.jpg

P4230251.jpg

P4230259.jpg

P4230285.jpg

P4230339.jpg

P4230354.jpg
昨年はエナガ団子に会えなかったので、今年は会えてよかったです!
みんな無事に育って欲しいです。
posted by キンタ at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | エナガ

2023年04月16日

オオルリ

今日は春の渡りが本格化したお城へ。
一番のお目当てはオオルリです。

P4160038.jpg
今季初オオルリ♂。
無事に会う事が出来ました!

P4160063.jpg

P4160119.jpg

P4160265.jpg
別個体。
なかなか出会えませんでした。

P4160299.jpg

P4160376.jpg

P4160389.jpg

P4160356.jpg
シャッターはあまり押せませんでしたが、オオルリ♂に会えて、ひと安心です。
これからが楽しみです!
posted by キンタ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オオルリ

2023年04月09日

カルガモ親子

今日はオオルリに期待してお城に行ってみました。
バーダーさんも多数来られていましたが、まだ到着していない様子・・・。
ノーシャッターに終わりそうなので、午後からは地元で探鳥。
地元も鳥影が薄かったですが、カルガモ親子に出会えました。

P4090035.jpg
カルガモ親子。

P4090079.jpg
ヒナは12羽のようです。

P4090118.jpg
日向ぼっこタイム?

P4090178.jpg
オオタカ若とカラス。

P4090248.jpg

P4090272.jpg

P4090310.jpg

P4090350.jpg

P4090362.jpg

P4090374.jpg
カルガモ親子には、いつも癒されます。

来週末はオオルリに会えるかな〜
posted by キンタ at 22:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月02日

桜キレンジャク

今日も桜絡みの鳥さんが撮りたかったので、
皆さん行かれてる桜レンジャクに、僕も行ってきました。

P4020277.jpg
キレンジャク。

P4020332.jpg

P4020368.jpg

P4020430.jpg

P4020664.jpg

P4020738.jpg

P4020810.jpg

P4020932.jpg

P4020991.jpg

P4020795.jpg

特にキレンジャクにこだわってなかったのですが、
愛想のいい子がキレンジャクばかりでした。
1時間半ほどで切り上げましたが、今年はいい桜の鳥撮りが出来ました!
posted by キンタ at 21:49| Comment(2) | TrackBack(0) | キレンジャク

2023年04月01日

桜ニュウナイスズメ

今日から4月。
毎年行ってる桜ニュウナイスズメに会いに行ってきました。
先週末の週間天気予報では、雨になっていましたが外れてくれてよかったです!
肝心のニュウナイスズメは、数が少ない?なかなか見つけられませんでした。

P4010218.jpg
ニュウナイスズメ♂。

P4010085.jpg

P4010062.jpg
♀は1回しか、見かけませんでした。

P4010574.jpg

P4010587.jpg

P4010431.jpg

P4010393.jpg

P4010343.jpg

P4010636.jpg

P4010660.jpg

桜は、かなり散り始めていました。風が吹くと桜吹雪に。
写真はイマイチでしたが、今日は青空の下、ニュウナイスズメに会えてよかったです。
posted by キンタ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュウナイスズメ

2023年03月26日

地元のチョウゲンボウ

桜が咲き出しているのに、今日は雨模様。
せっかくの休日なので、雨の中桜絡みの鳥さんに期待して
出掛けてみましたが、残念ながらボウズ・・・。
在庫から、先週レンジャク待ちの間に撮ったチョウゲンボウです。
腕が悪いので、飛びモノはダメでしたが捕食シーンを。

P3190212.jpg
チョウゲンボウ♂。

P3190196.jpg
何を捕食しているのか拡大してみると、オケラのようです。

P3190234.jpg

P3190235.jpg

P3190236.jpg

来週末も天気が悪そうですが、予報が外れてくれないかな〜。
posted by キンタ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | チョウゲンボウ

2023年03月21日

オオジュリン

今日は天気が下り坂。
ツリスガラに会いたくて出掛けてみましたが、
残念ながら、会えませんでした・・・。

P3210009.jpg
オオジュリン。
ツリスガラに会えないと、こうなります。

P3210019.jpg

P3210115.jpg

P3210119.jpg

P3210224.jpg

P3210213.jpg

もう少し粘りたかったのですが、思っていたより早く雨が降り出したので、断念。
今季はツリスガラには会えなさそうです。
posted by キンタ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | オオジュリン

2023年03月19日

地元のヒレンジャク

地元にレンジャクが来てると、鳥友さんから連絡をいただいたので
今週も地元で鳥見です。
到着した時は、飛んでしまった後でしたが
一時間くらいして、やっと戻って来てくれました。

P3190294.jpg
ヒレンジャク。

P3190298.jpg
柳の芽を食べに来ています。

P3190429.jpg

P3190441.jpg

P3190488.jpg

P3190520.jpg

P3190535.jpg

P3190752.jpg

P3190772.jpg

P3190786.jpg

被りまくりで撮影は困難でしたが、地元に来てくれて嬉しいです。
まだ数は少なく、ぜひ仲間を連れて来て、しばらく楽しませて欲しいです。

posted by キンタ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒレンジャク

2023年03月12日

コチドリなど

今日も暖かくて良いお天気ですが
特に行く処も無いので、お昼から地元で鳥見。

P3120012.jpg
早い夏鳥、コチドリが到着していました。

P3120047.jpg

P3120022.jpg

P3120065.jpg

P3120248.jpg
頭が黒くなり始めているオオジュリン。

P3120250.jpg

P3120127.jpg
ベニマシコ♀。
遠いのでトリミング大です。

P3120162.jpg

P3120183.jpg

P3120204.jpg
遠いですが最後にワンチャン、♂にも会えました。

今日は、ウグイスの囀りも聞けましたし、ツバメも飛んでいました。
春もかなり近づいてきました!
posted by キンタ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コチドリ